クワッド 500
Quard 500 はマルテンサイト系の耐摩耗鋼で、平均硬度は 500 HBW です。摩耗や衝撃に対する非常に高い耐性により、長い耐用年数が必要な場合に最適です。優れた硬度と強度の組み合わせにより、Quard 500 はリサイクルおよび鉱業業界にとって最適な選択肢です。
プロパティ
一般
プロパティ | 値 | コメント | |
---|---|---|---|
炭素当量 (CET) | 0.39 [-] | 厚さ 4 ~ 20 mm の場合 | |
0.42 [-] | 厚さ 20.01 ~ 40 mm の場合 | ||
0.45 [-] | 厚さ 40.01 ~ 64 mm の場合 | ||
炭素当量 (CEV) | 0.56 [-] | 厚さ 4 ~ 20 mm の場合 | |
0.6 [-] | 厚さ 20.01 ~ 40 mm の場合 | ||
0.7 [-] | 厚さ 40.01 ~ 64 mm の場合 | ||
炭素当量注記 | CEV =C+Mn/6+ (Ni+Cu)/15+ (Cr+Mo+V)/5 および CET =C+(Mn+Mo)/10+Ni/40 +(Cr+Cu)/20 |
ディメンション
プロパティ | 値 |
---|---|
幅 | 1500~3100mm |
メカニカル
プロパティ | 温度 | 値 | テスト基準 | コメント |
---|---|---|---|---|
シャルピー衝撃エネルギー、Vノッチ | -40℃ | 30円 | ||
伸び | 8% | A5 | ||
硬度、HBW | 470 - 530 [-] | EN ISO 6506-1 | プレート表面から 1 ~ 2 mm 下 1 回の加熱で 40 トン | |
引張強さ | 1700MPa | 横 | ||
降伏強さ | 1500MPa |
化学的性質
プロパティ | 値 | コメント |
---|---|---|
ボロン | 0.005% | 厚さ 4 ~ 64 mm の場合 |
カーボン | 0.28 - 0.3 % | 厚さ 4 ~ 64 mm の場合 |
クロム | 1 - 1.2 % | 厚さ 4 ~ 64 mm の場合 |
マンガン | 1.6% | 厚さ 4 ~ 64 mm の場合 |
モリブデン | 0.5% | 厚さ 4 ~ 64 mm の場合 |
ニッケル | 1% | 厚さ 4 ~ 64 mm の場合 |
リン | 0.025% | 厚さ 4 ~ 64 mm の場合 |
シリコン | 0.8% | 厚さ 4 ~ 64 mm の場合 |
硫黄 | 0.01% | 厚さ 4 ~ 64 mm の場合 |
技術的特性
プロパティ | ||
---|---|---|
応用分野 | Quard 500 は、主に次のアプリケーションに推奨されます。 | |
化学組成 | 鋼は結晶粒精製されています。
| |
冷間成形 | Quard 500 は、冷間成形作業に非常に適しています。 Quard 500 の曲げ時の最小推奨 R/t 比を下の表に示します。
R =推奨パンチ半径 (mm)、t =板厚 (mm)、W - ダイ開口幅 (mm) (曲げ角度 ≤ 90°)
Quard 500 の均一な特性と狭い厚さ公差により、スプリングバックの変動は低いレベルに保たれます。曲げ中のひび割れをさらに防止するために、曲げ領域のフレーム カットまたはせん断エッジを研磨することをお勧めします。
| |
配信条件 | 当社のクォードプレートは、ショットブラストおよび下塗りされた状態で標準として提供されます。良好な溶接性とレーザー切断性能を維持するために、低ケイ酸亜鉛プライマーが適用されます。プレートは無塗装でのお届けも可能です。
| |
熱処理 | クォード 500 は、焼き入れによってその特性を獲得し、適用可能な場合はその後の焼き戻しによってその特性を獲得します。納入状態の特性は、250 °C を超える使用温度または予熱温度にさらされた後は保持できません。 Quard 500 は、それ以上の熱処理は意図されていません。
| |
機械加工 | Quard 500 は、HSS および HSS-Co 合金ドリルで良好な被削性を提供します。送り速度と切削速度は、材料の高硬度に合わせて調整する必要があります。正面フライス加工、ざぐり加工、皿穴加工は、交換可能な超硬チップを備えた工具を使用して行うのが最適です。
| |
その他 | Quard 500 は、優れた平坦度、厳しい厚さ公差、および優れた表面仕上げの独自の組み合わせで提供されます。
| |
テスト | 超音波検査 (UT) を適用して、介在物、亀裂、気孔などの不連続性からプレートを保護します。厚さ 8 mm 以上のすべてのプレートは、EN 10160 に従ってクラス S2、E2 に対して UT テストおよび管理されています。
| |
熱切断と溶接 | プラズマおよびフレーム切断は、周囲温度が 0 °C 以上であれば、厚さ 20 mm まで予熱なしで実行できます。切断後、切断部分を室温までゆっくりと冷まします。冷却速度が遅いと、切り口の割れのリスクが軽減されます (部品の冷却を加速しないでください)。
| |
溶接 |
Quard 500 は非常に優れた溶接性を備えており、鋼の最適な炭素当量によって付与されます。手動または自動の両方で、従来の溶接方法のいずれかを使用して溶接できます。 Quard 500 の溶接は、+5°C 以上の周囲温度で行うことをお勧めします。溶接後、溶接された部品をゆっくりと室温まで冷却します (溶接部の冷却プロセスを加速しないでください)。 入熱1.7kJ/mmで溶接する場合、単板厚12mmまでは予熱不要です。使用するパス間温度は 225 °C を超えてはなりません。 水素溶接堆積物が少ない (<=5 ml/100g) ソフト溶接消耗品をお勧めします。消耗品の強度は、設計と摩耗モードが許す限り柔らかくする必要があります。 一般に、Quard 500 の溶接に関する推奨事項は、EN-1011 に準拠する必要があります。
|
金属
- 500ワードでの金魚鉢製造
- Densimet® D2M タングステンヘビーアロイ旋削ロッド
- DIN 17103 グレード StE 500 正規化または正規化成形 (+N)
- DIN 17103 グレード TStE 500 正規化または正規化成形 (+N)
- DIN 17103 グレード WStE 500 正規化または正規化成形 (+N)
- DIN 488-1 グレード BSt 500 M 冷間成形
- DIN 488-1 グレード BSt 500 G 熱間圧延
- DIN 488-1 グレード BSt 500 P 熱間圧延
- DIN 488-1 グレード BSt 500 S 冷間成形
- クワッド 550
- ディリマックス 500 ベーシック (EN 1.8924)