工業製造
産業用モノのインターネット | 工業材料 | 機器のメンテナンスと修理 | 産業プログラミング |
home  MfgRobots >> 工業製造 >  >> Industrial materials >> 金属

UGIMA® 4362 熱間圧延、溶体化処理

UGIMA® 4362 はオーステノ フェライト系ステンレス鋼 (デュプレックス) であり、主に工具の摩耗が少なく、切りくず処理性が優れているため、標準の 1.4362 (UGI® 4362) よりも優れた機械加工性を備えています。


UGIMA® 4362 は、EN 10088-3 に従って 1.4362 の仕様に準拠していますが、UGI 4362 のすべての品質を保持しています。つまり、


  • 標準の 1.4404 (316L) または 1.4406 (316LN) よりも高い機械的特性 (Rm および Rp0.2)
  • 標準の 1.4404 (316L) 以上の耐食性。

  • UGIMA®4362 は優れた機械的特性を示します。したがって、その引張強さと降伏強さは、標準の 1.4404 よりもはるかに高くなります。さらに、この部分フェライト系グレードは、延性から脆性への遷移温度を持っているため、断面が大きいバーの場合、その使用は低温用途に制限されます。


    UGIMA®4362 の化学組成は、950°C ~ 1050°C の溶体化熱処理とそれに続く急冷後に、45% ~ 70% のフェライトを含む 2 相構造が得られるように最適化されています。

    低 Mo 含有量により、グレードは 1.4462 よりも脆化する金属間化合物相 (シグマ、X) の析出の影響をはるかに受けにくくなります。したがって、シグマ相は 700°C で 20 時間保持した後にのみ現れます。

    ただし、UGI 4362 に関しては、UGIMA® 4362 の 350°C ~ 550°C での ' 相の析出は、構造の脆化につながる可能性があります。したがって、UGIMA® 4362 の使用温度は 300°C に制限する必要があります。

    プロパティ

    一般

    プロパティ

    密度

    7.8g/cm³

    メカニカル

    プロパティ 温度 コメント

    シャルピー衝撃エネルギー、Vノッチ

    100円

    最小

    弾性率

    20℃

    200GPa

    100℃

    194GPa

    200℃

    186GPa

    300℃

    180GPa

    伸び

    25%

    最小

    硬さ、ブリネル

    260.0

    最大

    引張強さ

    600.0~830.0MPa

    最小

    サーマル

    プロパティ 温度 コメント

    熱膨張係数

    0.000013 1/K

    20~100℃

    0.0000135 1/K

    20~200℃

    0.000014 1/K

    20~300℃

    比熱容量

    20℃

    500J/(kg・K)

    100℃

    530 J/(kg・K)

    200℃

    560 J/(kg・K)

    300℃

    590 J/(kg・K)

    熱伝導率

    20℃

    15W/(m・K)

    100℃

    16W/(m・K)

    200℃

    17W/(m・K)

    300℃

    18 W/(m・K)

    電気

    プロパティ 温度

    電気抵抗率

    20℃

    0.0000008Ω・m

    100℃

    0.00000085Ω・m

    200℃

    0.0000009Ω・m

    300℃

    0.000001Ω・m

    化学的性質

    プロパティ コメント

    カーボン

    0.03

    最大

    クロム

    22.0 - 24.0 %

    0.1 - 0.6000000000000001 %

    マンガン

    2.0

    最大

    モリブデン

    0.1 - 0.6000000000000001 %

    ニッケル

    3.5 - 5.5 %

    窒素

    0.05 - 0.2 %

    リン

    0.035

    最大

    シリコン

    1.0

    最大

    硫黄

    0.015

    最大

    技術的特性

    プロパティ
    応用分野

    一般的に、グレード 1.4404 (316L) が使用される場所。

  • エネルギー、プロセス
  • 建物
  • 食料と農業

    使用上の制限:

  • 極低温用途 (不十分な耐性)
  • 300°C を超える動作温度 (長期的な脆化のリスク)

    不明な点がある場合は、サプライヤーにお問い合わせください。

  • 腐食特性

    UGIMA®4362 は、ほとんどのアプリケーションで標準 1.4404 を置き換えることができます。

  • 建築業界で海や都会の雰囲気に触れること
  • 紙パルプ産業
  • 化学産業全般。

    これは、データシートの右側に、塩化ナトリウム (NaCl) (孔食) 環境での腐食を示すグラフによって示されています。


    孔食 このタイプの腐食は最も一般的です。主に硫化物含有物に対する塩化物イオンの有害な作用により、腐食生成物からの小さな染みの形で視覚的に現れます。このタイプの腐食は、確率論的メカニズムによって支配されます。

    耐孔食性は、分極曲線上で孔食が発生する電位によって決定されます。 NF ISO 15158 で指定されているようにテストされています。電位が高いほど、このタイプの腐食に対する耐性が高くなります。

    次のチャートは、SiC1200 紙で機械的に研磨され、0.86 モルを含む水溶液に浸漬された直径 15 mm ~ 22 mm の引き抜き棒から横方向に採取された試験片の mV/SCE (飽和カロメル電極) での孔食電位値を示しています。 35°C、中性 pH での NaCl 1 リットルあたり (塩化物 30.4 g/リットル)。この環境は、中性塩水噴霧試験 (ISO 9227) で使用されます。

    UGIMA® 4362 の耐孔食性は UGIMA® 4404 と同じで、特定の標準 1.4404 鋼よりも大幅に優れています。非常に攻撃的な環境 (海水、洗浄剤など) での使用については、サプライヤーにお問い合わせください。


    応力腐食:テストは、pH 7 の塩素処理された水性環境で、溶液中の酸素含有量が 8 ppm で実施されました。降伏強度未満の応力が 1000 時間以上適用されます。下のグラフは、UGIMA® 4362 の耐応力腐食性が標準の 1.4404 よりも優れていることを示しています。 UGIMA® 4362 は、応力腐食のリスクなしに 130°C までのこのタイプの条件で使用できますが、1.4404 鋼の限界温度は 50°C を超えません。

  • 一般的な機械加工性

    熱間圧延棒

    旋削 - VB15/0.15:チップの摩耗に関して (VB15/0.15 テストは潜在的な荒旋削生産性を表します)、UGIMA® 4362 のアクセス可能な切削条件は、標準の 1.4362 (UGI 4362) と比較して平均で 6.5% 増加します。したがって、これは標準の 1.4404 (UGI 4404) を上回り、UGIMA® 4404HM に近いランクです。 2 つの CNMG 120408 形状基準インサートで得られた VB15/0.15 テストの平均が右側に示されています。


    切りくず破断ゾーン (CBZ):切りくず破断性 (CBZ テスト、切りくずが工具に絡まって機械のダウンタイムを制限する金属の能力を表す) に関しては、UGIMA® 4362 の短い切りくず切削条件の数が大幅に増加します。標準 1.4362 (UGI 4362) との比較。したがって、これは標準の 1.4404 (UGI 4404) と同じレベルで、UGIMA® 4404HM より下にランク付けされます。

    これは、データシートの右側のチャートに示されています。これは、2 つの基準旋削インサートとテストされた各ステンレス鋼材種について、短、中、長の切りくず (テストされたもののうち*) を生成する加工条件の数を示しています。


    穴あけ :UGIMA® 4362 を UGI 4362、標準 1.4404 (UGI 4404)、および UGIMA® 4404HM と比較するために、2 種類のドリル ビットを使用して穴あけテストを実施しました。

  • ハイス鋼ドリル ビット (HSS)、4 mm、セントラル クーラントなし (ソリュブル オイル)
  • ワンピース コーティング超硬ドリル ビット、6 mm、セントラル クーラント (可溶性油) 付き

    その結果、最大チップフローが定義されました。これらの流量は、ドリル ビットを交換せずに「n」個の穴をあけるドリル ビットを使用して単位時間あたりに生成できる切りくずの最大量です。この数「n」は、HSS ドリル ビットの場合は 1140 穴 (つまり、18 m を超えるドリル長)、コーティングされた超硬ドリル ビットの場合は 516 穴 (つまり、12 m を超えるドリル長) に相当します。この流量が高いほどグレードが高くなります。

    中央クーラントなしの 4 mm HSS ドリル ビットでは、より広い最適動作ゾーンにより、UGIMA® 4362 の最大切りくず排出量は、UGI 4362 および UGI 4404 よりも高く、UGIMA® 4404HM と同様です。右側のチャート。

    中央冷却システム (15 bar) を備えた 6 mm のコーティングされた超硬ドリル ビットを使用すると、UGIMA® 4362 は UGI 4362 よりも広い最適動作ゾーンを持ち、UGI 4404 と同様の最大チップ フローを実現します。ただし、右側のチャートに示されているように、それでも UGIMA® 4404HM を大幅に下回っています。


    冷間引抜棒鋼(棒材旋削)

    UGIMA® 4362 を UGI 4404 および UGIMA® 4404HM と比較するために、TORNOS SIGMA 32 スクリュー マシンでテストを実施しました。

    * テストではUGI 4362とUGIMA®4362を比較しましたが、UGI 4362の切りくず破断性が非常に低いため、テストしたほとんどの切削操作で信頼できる結果が得られないことに注意してください。

    旋削 - VB15/0.25:チップの摩耗に関して (VB15/0.25 テストは潜在的な荒旋削 - 棒旋削生産性を表します)、UGIMA® 4362 は標準 1.4404 (UGI 4404) を上回り、生産性は約 6 向上します。 %。ただし、UGIMA® 4404HM よりも大幅に低くなっています (– 14%)。 CCMT 09T308 形状基準インサートで得られた VB15/0.25 テストの結果は、右側のチャートに示されています。

    アキシャル穴あけ:熱間圧延棒材の穴あけテストについて上記で説明したように、コーティングされた超硬ドリル ビットを使用した穴あけ中の最大チップ フローは、テストされた各グレードに対して定義され、特定の数 (この場合は 1000) の穴をあけることができます。工具交換不要、リーマ加工なし、内部潤滑 (可溶性油) による 4D。

    UGIMA® 4362 の最大チップフローは UGI 4404 と同じで、UGIMA® 4404HM よりも 10 % 低くなります (下のチャートを参照)。

    クロスカット:このテストでは、ツールを交換せずに 1000 回のクロスカットを保証しながら、最大の生産性を可能にする切削速度 (G96) と送り条件を決定します。

    右のグラフは、すべての材種で同じ切削速度 (60 m/min) を使用して、テストした各材種で得られた最大送りを示しています。 UGIMA® 4362 は、UGI 4404 よりも大幅に優れており、UGIMA® 4404HM と同レベルです。

  • 熱処理

    溶体化焼鈍:溶体化熱処理は、950°C ~ 1050°C の温度で実行し、その後、急速な空冷または水冷を行う必要があります。この処理は、熱間または冷間成形後に等級の延性を回復するために使用されます。

    ホットフォーミング

    鍛造:標準オーステナイト鋼 (1.4301、1.4404) よりは低いものの、1250°C から 950°C の間の温度での UGIMA® 4362 の鍛造性は満足のいくものです。熱間延性は、グレードのフェライト含有量に関連しており、温度とともに増加します。したがって、鍛造温度が高いほど優れています。


    オーステノ フェライト系ステンレス鋼の機械的強度は、この温度範囲ではオーステナイト系ステンレス鋼よりも低く、工具への負荷が低くなります。望ましくないクリープ変形を制限するために、予防措置が必要になる場合があります。


    鋼は 900°C 未満の温度で鍛造した後、脆化するシグマ相の形成を防ぐために十分に急速に冷却する必要があります (空気または水焼入れ)。このような条件下では、溶体化アニーリングは必須ではありません。鍛造終了温度が約 900 ~ 950°C になると、加工硬化により機械的引張特性 (Rm、Rp0.2) が向上します。

    その他

    利用可能な製品:


    製品 シェイプ 仕上げ 許容範囲 寸法 (mm)
    熱間圧延バー ラウンド ロール スケール解除済み 13 22 - 120
    冷間圧延バー ラウンド 描画によるコールド仕上げ
    機械加工による冷間仕上げ
    地面
    H9
    H10
    H9
    5 – 28
    22~70
    22 – 120


    他の製品と寸法については、サプライヤーにお問い合わせください

    溶接

    UGI 4362 と同様に、UGIMA® 4362 はフィラー ワイヤ (MIG、TIG、被覆電極、プラズマ、サブマージ アークなど) を使用して、または使用せずに摩擦、抵抗、またはアーク溶接するか、レーザー ビーム、電子ビームなどで溶接することができます。

    UGIMA® 4362 には Mo が含まれていないため、このグレードは他のオーステノ フェライト系ステンレス鋼グレードとは異なり、溶接中にシグマ相が形成される重大なリスクはありません。 304Lや316Lなどのオーステナイト系と同様に溶接時の取り扱いがかなり容易です。これらのグレードと比較して、UGIMA® 4362 はさらに熱割れしにくいです。

    ただし、溶接抵抗を最適化するには、溶接金属ゾーン (WMZ) と熱影響ゾーン (HAZ) のフェライトの量を制限する溶接エネルギーを最大化するパラメータを選択することを強くお勧めします。

    UGIMA® 4362 の溶接には、必要な機械的特性と溶接耐食性に応じて、さまざまなフィラー ワイヤを使用できます。主なものは次のとおりです。

  • ER 2307 / 23.7NL / UGIWELD® 23.7NL
  • ER 2209 / 22.9.3NL / UGIWELD® 45N
  • ER 309LSi / 23.12LSi / UGIWELD® 309LM

    溶接前にコンポーネントを予熱することはお勧めできません。溶体化処理は必要に応じて許可されますが、コンポーネントは溶接後に熱処理してはなりません。


  • 金属

    1. AISI 1008 つや出し
    2. AISI 1015 つや出し
    3. AISI 1017 つや出し
    4. AISI 1006 つや出し
    5. AISI 1010 つや出し
    6. AISI 1012 つや出し
    7. AISI 1016 つや出し
    8. AISI 1018 つや出し
    9. AISI 1025 つや出し
    10. UGIPURE® 4472 溶体化処理済み
    11. AISI 4340 熱間圧延