工業製造
産業用モノのインターネット | 工業材料 | 機器のメンテナンスと修理 | 産業プログラミング |
home  MfgRobots >> 工業製造 >  >> Industrial materials >> 金属

UGIMA® 4104 アニール

UGIMA® 4104 は、UGITECH のみが製造する機械加工性が向上したステンレス鋼です。

その特性は UGI 4104 と同じですが、機械加工性がさらに優れています:

  • UGIMA® 4104 は、UGITECH によって完成された介在物個体群の開発と制御の方法である UGIMA® によって製造されたステンレス鋼です。
  • UGIMA® 4104 の新しい技術的進歩は、使用する加工条件、機械、工具に関係なく、非常に有利です。
  • 軟化状態での旋削加工では、UGINE 4104 に比べて 4% の生産性向上が得られました。処理された状態で 25% の増加が得られ、軟化状態で Ø4 mm HSS を穴あけすると最大 100% の増加が得られました。

    プロパティ

    一般

    プロパティ

    密度

    7.9g/cm³

    メカニカル

    プロパティ 温度 コメント

    弾性率

    20℃

    215GPa

    100℃

    212GPa

    200℃

    205GPa

    300℃

    200GPa

    400℃

    190GPa

    伸び

    15%

    最小

    面積の縮小

    50.0%

    最小

    引張強さ

    600

    最大

    サーマル

    プロパティ コメント

    熱膨張係数

    0.0000105 1/K

    20~100℃、20~200℃、20~300℃、20~400℃

    比熱容量

    460 J/(kg・K)

    熱伝導率

    25W/(m・K)

    電気

    プロパティ

    電気抵抗率

    7.3e-07Ω・m

    磁気

    プロパティ

    飽和分極

    1.6T

    化学的性質

    プロパティ コメント

    カーボン

    0.1 - 0.15 %

    クロム

    15.5 - 17.5 %

    マンガン

    1.0 - 1.5 %

    モリブデン

    0.2 - 0.5 %

    ニッケル

    0.5

    最大

    リン

    0.04

    最大

    シリコン

    0.7000000000000001

    最大

    硫黄

    0.25 - 0.35000000000000003 %

    技術的特性

    プロパティ
    応用分野

  • 一般部品製造業およびねじ加工業
  • 自動車産業
  • 運輸業
  • 電化製品業界…

  • 腐食特性

    環境 動作または使用
    硝酸 注意して使用
    リン酸 悪い
    硫酸 悪い
    酢酸 注意して使用してください
    炭酸ナトリウム 注意して使用
    NaCl (生理食塩水ミスト) 注意して使用
    湿度 GOOD
    海水 悪い
    Oil 悪い


    UGIMA® 4104 は、特定の環境での腐食に耐える優れた能力を備えています。その耐食性はフェライト系ステンレス鋼の典型であり、あらゆる点で 4104 の耐食性に似ています。その耐食性は 430 フェライト系ステンレス鋼に似ていますが、孔食や隙間腐食を引き起こしやすい環境では硫黄含有量が高いため、耐食性が損なわれます。

    これらのタイプの環境については、サプライヤーにお問い合わせください

    このグレードは、すべてのオフィス機器用途に適しています。

    UGIMA® 4104 の使用は、機械加工業界で使用されるすべての液体、潤滑剤、オイル、グリースと互換性があります。

    ただし、UGIMA® 4104 は、海洋環境や酸化性の高い化学環境での使用は推奨されていません。

    最適な耐食性は、表面に加工油や異物 (鉄など) の痕跡がまったくない場合に得られます。

    UGIMA® 4104 は、4104 フェライト鋼と同じ方法で酸洗いされます。これは除染にも当てはまります。

    注:ステンレス鋼の耐食性は、腐食性雰囲気の組成 (塩化物濃度、酸化剤の有無、温度、pH、撹拌の有無など) に関連する多くの要因に依存します。材料の準備 (金属粒子のない表面、硬化などの表面仕上げ、研磨など)。生理食塩水ミスト試験 (フランスの標準 NFX 41002) などの特定の試験についても、予防措置を講じる必要があります。たとえば、腐食を引き起こし、試験抵抗時間を短縮する可能性のあるマーキング ラベルをサンプルに使用しないでください。

    一般的な機械加工性

    UGIMA® 4104 の機械加工における性能は、介在物の最適化により非常に優れています。これは、UGIMA® プロセスの結果としての非常に高速で過酷な切削条件だけでなく、この最新の開発によって達成された新しい改善により、低速で過酷でない切削条件にも当てはまります。そのため、UGIMA® 4104 はねじ加工に特に適しています。その改善された機械加工性は、幅広い切削条件と機械加工操作で効果を発揮します。その性能は、非常に優れた切りくず処理性、長い工具寿命、優れた表面仕上げに基づいています。


    下表の切削条件は、UGIMA® 4104 開発の試行段階で確立した切削条件です。

    コンポーネントや作業環境に最適なグレードを使用したい場合は、当社のテクニカル サービスにお問い合わせください。

    熱処理

    UGIMA® 4104 は、約 830°C まで処理された後、柔らかいフェライト構造を持っています。この温度を超えると、オーステナイトが形成され、冷却によってマルテンサイトに変換されます。約 1100°C まで処理した後、最大約 50% のマルテンサイトになります。


  • 約 780 ~ 820 °C (最低 2 時間) でフェライト構造に軟化できます。
  • 900°C ~ 1070°C でフェライト + マルテンサイト構造に硬化できます。
  • +QT650 焼き戻し鋼は 950°C から 1070°C の間で硬化され、550°C から 650°C の間で焼き戻されます

  • ホットフォーミング

    鍛造:UGIMA® 4104 は鍛造できます。

    1.4016 (430) フェライト系ステンレス鋼と同様の流動応力 (高温硬度) が低く、1.4301 (304) オーステナイト系ステンレス鋼の約 50% です。加熱:1100°C から 1250°C の間;最低鍛造温度:950°C 鍛造後:二相フェライト + マルテンサイト組織、必要に応じて軟化する。

    その他

    利用可能な製品:


    製品 フォーム 仕上げ 許容範囲
    熱間圧延デスクル バー 13
    コールド仕上げの描画、回転、研磨バー 6 ~ 11
    描画バー 六角形 11

    溶接

    このグレードは溶接が困難です。

    すべてのセミフェライト グレードと同様に、特定の予防措置を講じないと、UGIMA® 4104 の溶接にはさまざまなリスクがあります (水素による低温溶接割れ、溶接延性の欠如、粒界腐食など)。したがって、この操作は特に厳密にする必要があります。

    熱影響部での冷間溶接割れのリスクを最小限に抑えるため [および均質溶接または溶加材なしの溶接の場合は溶接金属部で]、部品を 150 ~ 230°C に予熱して熱影響を除去する必要があります。母材に存在する水素を除去し、冷却時の引張応力を最小限に抑えます。コーティングされた電極を使用する場合は、完全に乾燥させて、水素が水蒸気の形で供給されないようにする必要があります。同じ理由で、アーク溶接では、シールド ガスに H₂ が含まれてはなりません。

    溶接後、熱影響部 [および均質溶接または溶加材なしの溶接の場合は溶接金属部] の復元力を回復するために、マルテンサイトは 760°C (1 時間) で溶接後焼鈍熱処理を受ける必要があります。 ) + フェライト + 炭化物に変換する焼入れ。溶接されたコンポーネントが硬化中に変形するリスクがある場合は、T <500°C での脆化のリスクを回避するために、必須の急冷の前にオーブンで 600°C までゆっくりと冷却する必要があります。アーク溶接中の溶接ビードの回復力を確実に高めるには、シールド ガスに N₂ が含まれていてはならず、CO₂ は推奨されません。一般に、推奨される唯一のシールド ガスはアルゴンです (MIG 溶接のみに 2% の酸素を加えます)。

    最後に、熱影響部での粒界腐食を防止することは困難であり(均質溶接または溶加材なしの溶接の場合は溶接金属部で)、高い溶接エネルギーが使用される場合、リスクはさらに大きくなります。したがって、Cr23C6 析出による粒界クロムの消耗を減らすために、溶接エネルギーを最小限に抑える必要があります。

    溶加材が必要な場合は、均質なフェライト系溶加材 (430L、溶接厚さ <3 mm の場合は 430LNb)、オーステナイト系溶加材 (ER308LSi、309LSi など)、または二相溶加材 (ER312) を使用できます。オーステナイト系および二相溶加材は、溶接金属ゾーンでの冷間溶接割れおよび粒界腐食のリスクを排除しますが、熱影響ゾーンでは排除しません。したがって、すべての場合に予熱および溶接後の熱処理が必要です。 UGIMA® 4104 には大量の S が含まれているため、AISI430 セミフェライト グレードの溶接で推奨されることがあるような「Ni ベース」フィラー ワイヤの使用はお勧めできません (熱亀裂のリスク)。


  • 金属

    1. PtW10 ソフト アニール (+A)
    2. イリジウム (Ir) 軟質焼鈍 (+A)
    3. PdAg40ソフトアニール(+A)
    4. PdAg50ソフトアニール(+A)
    5. PdAg70ソフトアニール(+A)
    6. PdCo40W20軟質焼鈍(+A)
    7. PdW10軟質焼鈍(+A)
    8. AgCu10ソフトアニール(+A)
    9. AgCu20軟質焼鈍(+A)
    10. PtRh10軟質焼鈍(+A)
    11. PtRh20軟質焼鈍(+A)