大学のスタートアップが複合貯蔵容器を開発している
スペースウォーカー株式会社(東京都港区)は、翼のある再利用可能な軌道下宇宙飛行機の研究開発を行う大学の新興企業です。同社によれば、持続可能な商業宇宙輸送は、今日の商業空の旅と同じくらい親しみやすく、アクセスしやすいものであると想定しています。
2021年7月、Space Walkerは、樹脂ライナーで完全に包まれた複合容器であるタイプIVおよびタイプV炭素繊維強化ポリマー(CFRP)複合容器の開発および製造業者であるComRed Corp.(日本、ゴツ市)と合併しました。それぞれ、ライナーフリーの完全複合包装。 ComRedは、水素の促進をサポートする他の製品も製造しています。
スペースウォーカーは、ComRedとの合併に加えて、最近、日精樹脂工業(坂城町、長野県)と戦略的パートナーシップを結び、水素燃料電池ドローンで使用するタイプIV複合高圧ガス貯蔵容器を開発しました。両社の提携により、もともと地球表面に近い用途向けの宇宙開発を目的とした技術が効果的に移転され、災害対応やその他の用途向けの水素燃料電池ドローンの使用が促進されます。
写真提供者:Space Walker最後に、スペースウォーカーは以前に確立されたエアウォーター(大阪、日本)およびエアウォーター北海道(北海道、日本)との関係を拡大しました。三社は現在、北海道大樹町で弾道スペースプレーンの打ち上げを計画している。両社はまた、カーボンニュートラルを目的とした技術を開発する予定です。
エアウォーターとエアウォーター北海道は、1970年代から大学の研究開発で宇宙ロケットを開発してきました。両社はスペースウォーカーと共同で次世代の複合高圧容器を開発し、水素トレーラーやカードルなどの輸送機器や水素ステーションに使用します。両社は、エネルギー用途向けに水素の需要が高まることを期待しています。
ファイバ