LM1036 – デュアル DC 操作のトーン/ボリューム/バランス回路
LM1036 は、手頃な価格で組み立てが簡単なステレオ制御回路が必要な場合に最適です。また、使いやすく、ラウドネスコントロールなどの追加機能を可能にする多くの柔軟性があります.
オーディオ コントロール プロジェクトに取り組んでいる場合は、LM1036 プロジェクトについて説明します。
LM1036 とは?
図 1:低音と高音のコントロール
LM1036 は、自動車のラジオ、テレビ、およびオーディオ システム用の DC 制御ステレオ トーン、ボリューム、およびバランス回路です。追加の制御入力により、ラウドネス補正を簡単に行うことができます。
さらに、4 つの制御入力は、リモート コントロール システムからの DC 電圧を使用して、バランス、高音、音量、および低音の機能を決定します。または、回路にあるツェナー制御電源からバイアスされた 4 つのポテンショメータを使用して制御を行うこともできます。
望ましい特性を与えるために選択された単一のコンデンサが、各トーン応答を定義します。
LM1036 ピン配列
図 2:LM1036 のピン配置
LM1036 の特徴
- まず、9V から 16V までの広い供給電圧範囲を備えています。
- 2 つ目は、±15 dB のトーン コントロールです。
- 3 つ目は、チャンネル セパレーションと大きな音量調節範囲 (通常 75 dB) です。
- 第 4 に、0.3 Vrms の入力レベルに対して典型的な 0.06% の低歪みです。
- 第 5 に、LM1036 は 0.3 Vrms 入力レベルで典型的な 80 dB の高い S/N 比を備えています。
- 最後に、必要な外部コンポーネントが少なくなります。
LM1036 回路アプリケーション
このセクションでは、LM1036 の動作について説明します。以下に示すように、回路には多くの詳細があることがわかります。それらを少しずつ見ていきます。
図 3:LM1035/LM1036 の動作回路
そして、回路の入力を介して供給される、チューナーなどの低電力オーディオ信号から始めます。低強度の信号は、結合コンデンサ C1/C4 を介して R1 または R9 を介して Q1/Q2 の入力ピンに到達します。カップリング コンデンサ、抵抗、およびトランジスタ ネットワークは、単純なプリアンプ回路として機能し、信号強度を高めます。
プリアンプ
まず、コンデンサ C2 と C5 が過渡電流を低減し、抵抗 R2 ~ R7 (R9 ~ R15) がそれぞれ Q1 と Q2 の信号をバイアスします。その後、信号はピン C と R8 (R16) から出力されます。
その後、信号はカップリング コンデンサ C3 (C6) を通って IC1 の入力ピン 19 (2) に到達します。結合コンデンサ以外はすべて IC1 によって処理されます。
トーン コントロール
図 3:トーン コントロール回路
以下は、トーンコントロールセクションとコンポーネントを示す回路図です。
ここで、VR1 は音量をコントロールするためのもので、VR2 と VR3 は低音と高音をカットするためのもので、VR4 はバランスを調整するためのものです。上記のポテンショメータはオーディオ信号を通過させませんが、DC または分圧器の電圧の増減を制御します。 DC 電圧は IC1 のピン 17 などのピンを制御し、5.4V の一定の制御電圧を提供します。
また、5.4V は VR2 を使用して低音信号を制御し、上下に調整できます。ポテンショメータでは、VR2 の中央のピンが R17 を介して電圧を取得する場所です。
実際には、現在のレベルをバス コントローラー ピンに制限します。さらに、バランス・コントロール、トレブル・コントロール、ボリューム・コントロールも同様に機能します。
結論
結論として、LM1036 は最も安価でシンプルなオーディオ コントロールの 1 つです。さらに、堅牢で消費電力が少なく、幅広い用途があります。上記のセクションに示されているように使用できます。不明な点がある場合は、お問い合わせください。
産業技術