TTLNORおよびORゲート
TTL回路解析
次のTTL回路を調べて、その動作を分析してみましょう。
トランジスタQ1とQ2はどちらも、他のすべてのTTL回路のトランジスタQ1で見たのと同じ方法で配置されています。 Q1とQ2は、増幅器として機能するのではなく、2ダイオードの「ステアリング」ネットワークとして使用されています。説明のために、Q1とQ2をダイオードセットに置き換える場合があります。
入力Aがフローティングのままになっている(またはVccに接続されている)場合、電流はトランジスタQ3のベースを流れ、トランジスタQ3を飽和させます。入力Aが接地されている場合、その電流は「Q1」の左側のステアリングダイオードを介してQ3のベースから迂回され、Q3は強制的にカットオフされます。入力BとトランジスタQ4についても同じことが言えます。入力Bの論理レベルによって、Q4の導通(飽和またはカットオフ)が決まります。
トランジスタQ3とQ4がコレクタ端子とエミッタ端子でどのように並列化されているかに注目してください。本質的に、これら2つのトランジスタは並列スイッチとして機能し、入力AとBの論理レベルに応じて抵抗R3とR4に電流を流します。いずれか 入力が「ハイ」(1)レベルの場合、2つのトランジスタ(Q3および/またはQ4)の少なくとも1つが飽和し、抵抗R3およびR4に電流が流れ、最終出力トランジスタQ5がオンになります。低」(0)ロジックレベル出力。この回路の出力が「ハイ」(1)状態になる唯一の方法は、両方の場合です。 Q3とQ4は切り捨てられます。つまり、両方 入力は接地するか、「低」(0)にする必要があります。
NORゲート真理値表
したがって、この回路の真理値表は、NORゲートの真理値表と同等です。
NORゲートTTL回路をORゲートに変換する
このNORゲート回路をORゲートに変えるには、NAND-to-ANDゲートの例で行ったように、別のトランジスタステージで出力論理レベルを反転する必要があります。
またはゲート真理値表
真理値表と同等のゲート回路(逆出力NORゲート)を次に示します。
もちろん、トーテムポール出力段は、NORおよびORTTL論理回路の両方で可能です。
レビュー:
- ORゲートは、NORゲート回路の出力にインバータステージを追加することで作成できます。
産業技術